■ Dr.セルフチェックの特徴 |
月1回の簡単人間ドック
わずか10分で健康の問題点が分かる
わずか10分で3年後の自分が見える |
Dr.セルフチェックは、体脂肪率や血圧、肌の保湿度などの測定機器で構成。利用者はパソコンの画面で問診に答え、脂肪率などの測定値を入 力します。データはインターネットを介してデータベースに送られ、現在の脂肪量や結構の具合、疲労度などの判定結果と各項目の 3年後の予想、食事や軽い運動などのアドバイスが示されるというものです。 |
|
■ Dr.セルフチェックの行動科学 |
結果にこだわる4つのサイクル
Step.1 |
体内環境の問題点をチェック |
Check |
Step.2 |
問題点解決の正しい計画 |
Plan |
Step.3 |
頑張らなくてもできることを実行 |
Do |
Step.4 |
行動した結果を再チェック |
再Check |
|
 |
|
■ セルフチェックで目指す体 |

6ヵ月後の目標 |
皮下脂肪:20%減少 内臓脂肪:20%減少
筋肉量:10%〜15% 増加ウエスト:5cm減少 |
症状変化 |
便秘・肩こり・手足の冷え・疲労感・不眠・腰痛
膝の痛み・頭痛など自覚症状60%以上の改善 |
筋肉を増やし、脂肪を減らすことで、ただ痩せるだけではなく
さまざまな症状を改善し、健康な体を目指します。
|
■ Dr.セルフチェックの流れ |

データ入力
インターネットデータ送信
|
- ■ 生活習慣チェック
- 生活習慣・現在の症状・要望などの問診
- ■ 体内状態チェック
- 体脂肪・内臓脂肪・基礎代謝・筋肉量・血流・肌年齢の測定
|

結果+アドバイス
|
- Data Base
- 医学博士の人工頭脳が結果解析
|

判定結果詳細
|
- 人工頭脳が結果解析と改善アドバイス
医学博士の個別カウンセリングを完全再現
- ●最大の問題点を発見
●問題解決のためのアドバイス
●『頑張らなくてもできること』の継続
問題点を正しく理解し、問題解決のアドバイスがあり、無理なく継続できるから結果につながる。これがDr.セルフチェックです。 |
|
- 【Page1:総合判定】
- ●分子栄養学、運動生理学など科学的根拠から医学博士が分析
●体系崩壊、血流障害、疲労、老化、肌年齢、メタボリックの6つのカテゴリー別に100点満点で判定
- 【Page2:現在と3年後】
- ●判定測定を5段階評価
●『このままだと、将来どのようになるか』
現状の把握と3年後の予測
- 【Page3:詳細コメント】
- ●問題点の原因を分析
●問題点改善のためのアドバイス
●動画でアドバイスの説明 |
|